Mar
17
Nutanix DevOps Night #1
Nutanixを中心としたDevOpsエコシステムについて語らいます。
Organizing : Nutanix Japan G.K.
Registration info |
オンライン Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
当イベントについて
Nutanixはハイパーコンバージドインフラ(HCI)の専業ベンダーとして創業しました。Nutanixの価値の本質はDevOpsが目指す「ビジネス価値を迅速、安全かつ継続可能な方法で提供する」ことにあると我々は考えています。例えばNutanixのウリである「ワンクリックアップグレード」の背後には各コンポーネントのAPI連携による"インフラ自動化"がふんだんに使われています。
さらに現在ではNutanix HCIを基盤とし、ハイブリッドクラウド/マルチクラウド上におけるKuberentes、PaaS、Database as a Service、ノーコード/ローコードによるIT運用の自動化、クラウド管理プラットフォーム、オブジェクトストレージ、さらにテクノロジーアライアンス・パートナーとの協業によるソリューションなど、インフラエンジニアだけでなく、開発者にも関わりの深いサービス/ソリューションを幅広く提供しています。
当イベントは、Nutanixプラットフォーム上におけるインフラ自動化、アプリケーション開発など、DevOpsプラクティスの適用や様々な最新テクノロジーとの連携について、情報発信・共有・交換を【カジュアルに】できる場とすることを目的としています。
ぜひお気軽にご参加ください!
参加登録方法
当ページの[このイベントに申し込む]をクリックし、フォームにメールアドレス・姓・名をご記入の上でご登録ください。
- ご記入いただいた情報は、ウェビナー配信用システム(Zoom)からの参加URL通知に使用いたします。お間違えの無いようご注意ください。
- 参加登録はイベント開始の90分前が締め切りとなっておりますのでお早めにご登録ください。
登壇をご希望の方
Nutanixのコミュニティイベントでは、皆さまからのご登壇もお待ちしております。Nutanixに関するトピックであれば、商用版に関する内容でも、コミュニティエディション(Nutanix CE)に関する内容でもOKです。エントリーレベルからマニアックなものまで、広く募集しておりますので、リンク先のフォームからご応募ください! http://bit.ly/3avfiZf
コンテンツ
タイムテーブル
時間 | セッションタイトル | 登壇者 |
---|---|---|
18:30-18:45 | 開会のご挨拶と各種ご案内 | |
18:50-19:10 | NutanixのDevOpsソリューション一挙ご紹介 | 内田 翔(Sho Uchida) Twitter: @shocnt |
19:15-19:35 | ゼロからはじめるTerraformでのNutanix DevOps 2021 | 海野 航(Wataru Unno) Twitter: @UnnoWataru |
19:40-20:00 | Nutanixをもっと便利に。全自動でクラスターの作成から破壊まで | 萩原 隆博(Takahiro Hagiwara) Twitter: @shadowhat |
20:05-20:25 | Nutanix Karbon はじめの1歩 | 鈴木 照夫(Teruo Suzuki) Twitter: @hanakara_milk |
20:30 | 終了のご挨拶と次回のご案内 |
*イベントの進行状況により多少前後する場合があります。
備考
- 資料やレコーディングについては可能な範囲で後日公開予定です。