Nov
24
Nutanix Meetup Online 21.11
アドカレが今年もやってくる
Organizing : Nutanix Japan G.K.
Registration info |
オンライン参加枠 Free
Attendees
|
---|
Description
今回のテーマ:特にありません!
比較的最近の(登壇者にとっての)注目機能が中心となっております。
参加方法
当ページの[このイベントに申し込む]をクリックし、フォームにメールアドレス・姓・名をご記入の上でご登録ください。
ご記入いただいた情報は、ウェビナー配信用システム(Zoom)からの参加URL通知に使用いたします。お間違えの無いようご注意ください。 参加登録はイベント開始の60分前が締め切りとなっておりますのでお早めにご登録ください。
- ご登録頂いたメールアドレス宛に、Zoomのシステムからウェビナー参加用URLが自動送信されます。
- ウェビナー参加用URLは、一人ひとりに個別のURLが生成されるため、他の方との共有は不可となります。
登壇をご希望の方
今回に限らずNutanixのコミュニティイベントでは、皆さまからのご登壇もお待ちしております。Nutanixに関するトピックであれば、商用版に関する内容でも、コミュニティエディション(Nutanix CE)に関する内容でもOKです。エントリーレベルからマニアックなものまで、広く募集しておりますので、次回以降の登壇希望の方は、リンク先のフォームからご応募ください! http://bit.ly/3avfiZf
コンテンツ
- Nutanix AHVのメモリオーバーコミットについて(仮)
AOS 6.0.2 でついにAHVでもメモリオーバーコミットできるようになりました!(言いたいことを言い終えた感) - ストレージコンテナの新しい設定『RF1』について(仮)
NutanixはRF(Replication Factor)と呼ばれるデータ多重化処理によってデータを保護しています。圧倒的に多くの環境で使用されるRF2(2重化)、ミッションクリティカル向けのRF3(3重化)に加え、RF1(多重化しない)が登場しました。いったい何のために…?どう使うの…?といった部分も含めて解説して頂きます。 - 自動化シリーズ - X-Play Webhook Triggerを使った外部システムとの連携について
Nutanixのノーコード/ローコード自動化機能『X-Play』のプレイブックをWebhookで起動する方法と使用例を解説します。X-Playの基礎について予習したい方はMeetupの過去セッションにて!→ YouTube SlideShare - Nutanix Files 便利操作 Tips(CLI / API 編)
PrismによるGUI操作に定評のあるNutanixですが、CLIやAPIもあります。今回はFilesにおけるCLI/APIについて解説して頂きます。 - Nutanix Files Smart Tiering(仮)
Nutanix Filesがかなり賢くなっています。今回はSmart Tiering(=オブジェクトストレージやクラウドと組み合わせた階層化)について解説して頂きます。 - Nutanix Advent Calendar 2021のお知らせ
参加者募集中です。 https://adventar.org/calendars/6154/
時間 | セッション | 登壇者 |
---|---|---|
18:30 | 開会のご挨拶と各種ご案内 | @smzksts |
18:35 | Nutanix Advent Calendar 2021のお知らせ | @smzksts |
18:40 | AHVのメモリオーバーコミットについて(仮) | @smzksts |
18:50 | ストレージコンテナの新しい設定『RF1』について(仮) | @shadowhat |
19:10 | 自動化シリーズ - X-Play Webhook Triggerを使った外部システムとの連携について | @takanorisuzuki |
19:30 | Nutanix Files 便利操作 Tips(CLI / API 編) | @gowatana |
19:50 | Nutanix Files Smart Tiering(仮) | @masago_Omuomu |
20:10 | Q&A、お知らせ および バッファ | @smzksts |
20:30 | 終了 |